6月1日、はてなブログのドメインから独自ドメイン「zundoba-horce-racing.com」へと移行しました。
2月のフェブラリーSの週からポツポツと記事を書き始め、その時は「はてなブログpro」に契約することも、独自ドメインを取得してブログを運営することも想像していませんでした。
今回の記事ではぴよぴよのブログ初心者が「はてなブログpro」と「独自ドメイン」を契約した経緯と理由について、いつでも読み返せるように書き残しておきたいと思います。
1. 「はてなブログpro」の契約から「独自ドメイン」取得まで
4月16日に「はてなブログpro」に契約。2月中旬にブログを書き始めるようになってから「pro」に契約するまで2ヶ月の時間が経過しています。ブログ開設後にすぐ「pro」の契約をしなかったのはただの面倒くさがりな性分が出たもので、2ヶ月も間が空いたのはいろいろと回り道をしていたからです。
「pro」の契約にあたっての回り道
はてなブログを書き始めてすぐに気になったのは、「キーワード・リンク」と「広告」が表示されることでした。無料のブログ・サービスを利用すれば、書いた文章をweb上に記事として残せます。そのメリットを考えれば、無料でサービスを利用する以上、キーワード・リンクや広告が表示されても仕方ないかなと思っていたものの、1ヶ月ほど記事を書き続けてブログに愛着が湧くと、どうしてもリンクの破線や広告が気になって気になって……。
ただ、気になってからすぐに「pro」に契約することはありませんでした。これは「いつまで続けるのか分からないものにお金を払うのは……」とか「手続きが面倒くさいのでは」という単なる面倒くさがりな性分によるものです。
WordPressに惹かれる
キーワード・リンクがー、広告がーっとなっていた時に惹かれたのがWordPressのデザイン。「サーバーとドメインを用意すれば自分好みのすっきりとしたブログデザインが実現できる!」と鼻息を荒くして「Xserver」の契約と独自ドメインの取得をしてしまいました。さらに、はてなブログのデザイン・カスタマイズが上手くできずに心が折れていたこともあって、有料のWordPressテンプレート(ストーク)を購入……。
HTMLもCSSもましてPCの基本操作も覚束ないブログ初心者にとって、「SNSのシェアボタンの表示が崩れるー」とか「CSSに追加したのに変更内容が表示されないー」などのカスタマイズに関してつまずいてしまうと、WordPressの有料のテンプレートがどうしても眩しく見えてしまうものです。
そして、WordPressへフラフラと引き寄せられたことが回り道の始まりでした。
WordPressのブログは更新が滞る
で、まぁ、WordPressで「キレイ」なブログが出来てしまったらそこで満足してしまい、更新が滞るという体たらくが待ち受けているとは思いもよりませんでした。ついには記事を書く時間がとれないこともあって、はてなブログとWordPressの両立が出来ないという悲劇も。
すでにXserverに契約(1年間)してしまったことからも、はてなブログproへの契約に足踏みしてしまうことに。ぴよぴよの初心者が勢いに任せて2つもブログを運営できるのだろうか不安になり、あっちとこっちのどちらに軸を置くのかもフラフラとする状態になりました。
2つのブログを同時に運用するパワーもなく、どうしようか思案しているうちにどんどんと時間が経ち、当ブログ「ずんどば競馬」が少しずつ人に読まれるようになり、悩みはピークに。
はてなブログproの契約へ
「ずんどば競馬」に投稿した記事のインデックスも速くなり、検索流入が目に見えて増えていたこともあって、WordPressよりもはてなブログをメインとすることを決めたのが4月初旬。そこで再びあの「キーワード・リンクと広告を非表示にしたい」問題が目の前に立ちはだかり、いよいよ重い腰を上げてproへの契約に踏み切ります。
proの契約はあっという間に終わりました。マウスをクリックして、ちょちょいと文字を入力するだけの「あら簡単!」というほどの作業。
独自ドメインの取得はさらに遅れる
はてなブログproを契約→独自ドメインの取得には再び間が空きます。
ネットではてなブログからの独自ドメインの設定やメリット・デメリットについて調べてみると、これがまたいろいろとあることが判明。それに加えて、どうしてもドメインを取得したい明確な理由もなかったので、しばらくは保留することになりました。
6月1日に独自ドメインを取得
6月1日は有給の消化で1日のんびりと過ごしていたこともあって、独自ドメインを取得してしまおうと、こちらの記事を参考にテキパキともろもろの手続きと移行にともなう設定を終わらせました。
【はてなブログ】独自ドメインの変更から変更後にやることまとめ - ハンバート友幸の庭
「はてなブログ、独自ドメイン」と検索するとたくさんの記事がヒットしますが、個人的にとても分かりやすかったのが上の記事で、デザイン・カスタマイズもブログの各種設定にもイチイチ手間取る身としては本当に助かります。
2. はてなブログproの契約と独自ドメインを取得した理由
上に述べたように、いろいろと回り道をしましたが「はてなブログpro」→「独自ドメイン取得」まで完了しました。
どうして独自ドメインまで取得したのか?その理由は4つあります。
1. ドメインをブログと紐付けしたかった
独自ドメインを取得した1番の理由はコレです。今までは「hakusanten.hatenablog.jp」だったので、当ブログ「ずんどば競馬」とまったく紐付いていないドメインでした。
今回の記事を例外として、このブログは「競馬」に特化した記事を書いています。そのため、オールジャンルにOKな汎用性の高いドメインではなく、ブログ・タイトルに紐付いたものを使いたいと考えていました。
「お名前.com」で検索したところ、「zundoba-horce-racing.com」は取得OKのサインが出て、小躍りしたのは記憶に新しいところです。
2. WordPressのブログは独自ドメイン
勢いに任せて作成したWordPressのブログもこちらと同じ内容の競馬ブログです。
あっちが独自ドメインなのに、こっちが独自ドメインじゃないという状態が続いたことにモヤモヤすることに……。このままでは記事をたくさん書いている「ずんどば競馬」が報われない!そんな気持ちになりました。
3. 独自ドメインに移行してアクセス数が減るなら今!
独自ドメインに移行するデメリットとして、多くのサイトで目にしたのが「独自ドメインに移行するとアクセスが減る」というもの。
アクセス数が減るのであれば、その影響がほとんどない今の内がベストの時期なのでは?と安易に考えました。
競馬のGⅠシーズンも6月末に行われる宝塚記念で一区切りがつくため、もともと7月にはアクセスが減るだろうなと想定していたこともあり、移行するならダメージが少ないこの時期に!と思った次第。
4. 競馬の祭典「ダービー」が終わったことで……
競馬がイベントとして盛り上がるのはダービーと有馬記念です。競馬はダービーを区切りとしていろいろな制度が変わることもあって、毎年この競馬の祭典が終わるとちょっとした脱力感に襲われます。
このダービー・ロスによってもたらされるブログを書くことへのモチベーションの低下を避けるため、独自ドメインを取得しよう!となったわけです。
独自ドメインを取得した感想
WordPressのブログを運用する際に独自ドメインの取得を経験したことで、はてなブログドメインから「zundoba-horce-racing.com」への移行の手続きは思っていたよりもスムーズに完了しました。
手続きと設定のハードルは高くはなかった
はてなブログの場合は、独自ドメインの取得→移行の設定が必要でしたが、それも上に挙げた記事を参考にさせて頂き、大きなトラブルもなく完了。
ブログのデザイン・カスタマイズもまともに出来ない初心者でも「うわ〜ん、どうすればいいんだよー……」とつまずくこともなかったので、独自ドメインの手続きと設定のハードルはそれほど高くはありません。
アクセスが減ったかどうか
当ブログは競馬に関する記事を書いているので、金〜日曜日にかけてアクセスが集まり、月〜木は少なくなる傾向があります。
独自ドメインを取得した6月1日は木曜日。その後の金〜日はいつもと変わらないアクセス数となり、現在(6月6日)もそれほど大きなアクセスの減少はありません。
(✳︎独自ドメインへ移行してから1週間ほどしてからアクセスが下がると他のブログなどでも報告されていることから、アクセスが急激に下がった場合はここに追記します)
独自ドメインという自己満足に浸る
2月中旬のブログ開設から3ヶ月以上が経過し、記事数も100を超えてくるとブログに対して愛着が湧くようになります。
そのブログの「住所」とも言われるアドレスを独自のドメインで運用することはブログへの愛着を強くしますし、「zundoba-horce-racing、うふふふのふー」と自己満足に浸るには十分。
WordPressのブログをどうするのか?
うふふのふー、と自己満足に浸りながら過ごす日々のなかで、問題が1つ。
WordPressのブログはどうするの?
み、耳が痛い……。このはてなブログもWordPressのブログも書いている内容はまったく同じということもあって、なかなか差別化が難しいなと感じています。また、競馬以外の話題で記事が書けるとも思えず、WordPressのブログの方向性を変えるのはハードルが高すぎますし……。
解決策としては
解決策としては、競馬に関することを2つのブログで書くとしてもその内容を切り分けるということです。
▼ずんどば競馬
競馬に関するフロー情報の記事を書く
→レースの予想、展望、回顧など
▼WordPressのブログ
競馬に関するストック情報の記事を書く
→競走馬、厩舎、騎手、競馬用語の説明など
JRAの主催する中央競馬は土日にレースが行われます。そのため、毎週の予想や展望、回顧などはその週のレースが終わると検索されなくなるフロー情報です。
ストック情報についてはWordPressのブログに書くことで、記事の更新頻度を落とすことができるのではないかと……。
サーバー、ドメインともに1年間の契約をしたので、WordPressの方はポツポツとストック情報の記事を書いていく予定。
まとめ
ぴよぴよの初心者でも独自ドメインの移行はスムーズに完了しました。Xserverに契約してWordPressブログを立ち上げるという回り道をしたものの、6月1日からはこの「はてなブログ」のずんどば競馬も独自ドメインへ移行。
自分用の覚書としてはてなブログpro→独自ドメインへの移行についての経緯と理由を書き出してみると、紆余曲折があって面白いものですね。
これから独自ドメインへの移行を検討している人にとって、少しでも参考になりましたら幸いです。