GⅡ京都記念(2018年)に出走するレイデオロは不思議な強さをもっているーー展望

f:id:hakusanten:20180208170340j:plain

「歴史的なスロー」と言われた昨年のダービーを制したレイデオロは昨秋、神戸新聞杯(GⅡ・阪神芝2400m)→ジャパンカップ(GⅠ・東京芝2400m)の2戦でハイレベルな走りを見せ、名実ともに現4歳世代のトップホースであることを示しました。

昨年の3歳牡馬は全体として「低レベル世代」と揶揄されることもありましたが、レイデオロがジャパンカップ2着、スワーヴリチャードが有馬記念4着と古馬相手に互角以上の走りをしたことから、その評価は変わってきています。

ジャパンカップ2着の後に休養に入ったレイデオロは4歳になった今年、京都記念から始動。キタサンブラックがターフを去った後、世代を超えたチャンピオンとして競馬界を引っ張っていく存在になれるのか、そのレースぶりに注目が集まります。

 

レイデオロは機動力と俊敏性に優れた馬

ラスト3Fの瞬発力勝負になった昨年のダービーからも、レイデオロは「機動力と俊敏性に優れている」ことがわかります。そのため、本質的には直線の長いコースで、しなやかにストライドを伸ばして好走するタイプの馬ではありません。

ところが、昨年のジャパンカップは12秒前半のラップが続く締まったペースを追走し、直線でしっかりと伸び脚を発揮したのは「意外」でした。上り3Fに特化したレースになるなら、直線の長い東京芝2400mでも好走する下地はあると考えていたので、あの好走はこの馬の成長力と「ポテンシャル=素質」の高さを示していると言えます。

レイデオロにとっては自身の適性に合ったレースではなかったにも関わらず、キタサンブラックを交わして2着まで上がったのですから、立派の一言です。この結果からも素質が適性を上回っていたと考えるのが自然でしょう。

 

レイデオロ 4歳牡馬

父:キングカメハメハ

母:ラドラーダ(母父:シンボリクリスエス)

厩舎:藤沢和雄(美浦)

生産:ノーザンファーム

レイデオロは母父シンボリクリスエスの影響が出た胴の長い馬体をしており、いかにもストライが伸びる体型をしています。ただ、走り出すと回転の速い小気味の良いフットワークをしていることから、本質的には小回りコースに向いているタイプです。

休養明けのぶっつけで挑んだ皐月賞(中山芝2000m)を5着と敗れているものの、2歳時には同じ舞台のホープフルSを快勝しているように、直線の短いコースがベターな馬と言えます。

 

東京コースのダービーを勝てたのは?

それでは、しなやかにストライドを伸ばすタイプではないレイデオロが直線の長い東京コースで行われるダービーを勝てたのはどうしてなのでしょうか?

上にも述べたように、昨年のダービーは「歴史的」と形容されるほどのスローペースになり、実質的に上り3Fに特化したレースでした。そのため、俊敏に加速できる(=トップスピードにすぐに到達する)レイデオロがしなやかにストライドを伸ばすスワーヴリチャードを退けることができたのです。

瞬発力勝負にもさまざまなものがあって、上り3Fに特化したレースでは、すぐにトップスピードに到達できる「加速性能」の高さが問われます。そして、この俊敏さこそがレイデオロの最大の武器なのです。

 

ジャパンカップ2着は想像を超える強さ

東京芝2400mで行われるジャパンカップでも、上り3Fに特化したような「スローからの瞬発力勝負」になるならレイデオロにも好走のチャンスがあると考えていましたが、レースはキタサンブラックと武豊騎手のコンビが淀みのない美しいペースを作りだしました。

2017年ジャパンカップの公式ラップ

13.0 - 11.2 - 12.1 - 12.1 - 11.8 - 12.1 - 12.3 - 12.2 - 11.8 - 11.3 - 11.8 - 12.0

この締まったペースを追走し、末脚を削がれることなく直線で伸び切って2着に好走したレイデオロは立派の一言。コース適性を素質(競争能力)が上回るというパフォーマンスを見せたと言えるでしょう。もちろん、ひと夏を越しての成長も十分に見せた1戦となりました。

 

京都記念に向かうレイデオロ

京都記念はレイデオロだけではなく、皐月賞馬アルアイン、秋華賞馬ディアドラ、エリザベス女王杯を制したモズカッチャンなど同世代のGⅠ馬が顔を揃える面白い1戦となります。

上位人気に推されるだろう上記の馬たちは、ディアドラを除いて「京都の外回りコースがベスト」の適性をもつ馬ではありません。その理由としては、京都コースの名物と言われる「下り坂」をスムーズに走るのに適した血をもつ馬が少ないからです。

その中で、母系に「万能な血」と呼ばれるTom Foolを抱えるレイデオロは、このメンバーに入れば京都コースを苦にしない血統と考えられます。

 

京都の芝はタフなコンディション

京都の芝コースは前開催から引き続き、時計のかかるややタフなコンディション。そのため、バキューンとしなやかにキレる馬よりも、前目のポジションからパワーで押し切れる先行型の活躍が目立っています。

レイデオロは母系にRoberto、Alzaoなどパワーとスタミナに優れた血を多く引くため、今回のコンディションはプラスです。時計がかかる分だけ騎手の意識も前々には向かないでしょうから、俊敏に加速できるこの馬に向いた流れになることも予想されます。

 

不安点は?

圧倒的な1番人気に推されるであろうレイデオロにも不安点がないわけではありません。考えられる心配な要素は以下の2つが考えられます。

1. 主戦のC・ルメール騎手が乗れない

2. ペースが流れてしまうと

今回、主戦のC・ルメール騎手は騎乗停止処分期間とあって、バルジュー騎手へと乗り替わります。バルジュー騎手の騎乗技術が云々ということではなく、それまで乗り替わりのなかった馬が新しい騎手を配するのですから、不安がないとは言えません。

もうひとつはペースの問題。クリンチャーは揉まれると力を出せない馬で、スタートダッシュにも欠けることから、このレースでも菊花賞のように外目を捲り、4コーナー先頭の競馬を目論んでいます。

ただ、この馬がややこしいのは、母系にRoberto×Dangizというパワー型の血を引くので、スピードを上げたい3コーナー過ぎからの下り坂に対応できないこと……。とすると、3コーナー手前からの上り坂でスパートしないと前に取り付けないため、もしかするとハイペースを演出してしまう可能性があります。

レイデオロはハイペースの消耗戦は経験したことがなく、その流れになると崩れることもあるでしょう。

✳︎クリンチャーは京都コースで行われた菊花賞を2着と好走していますが、この日は歴史的な不良馬場となり、Robertoもちが大活躍するようなパワー馬場でした。

不良馬場のGⅠ菊花賞(2017年)は上り3F39.6の脚でルーラーシップ産駒のキセキが1着ーーレース回顧 - ずんどば競馬

 

まとめ

ダービー馬のレイデオロは底知れない強さをもった不思議な馬です。3歳春までは他馬を圧倒するようなパフォーマンスを見せたとは言えなかったものの、昨秋の2戦は「トップホース」と呼ぶのに相応しい走りで、私たちを驚かせました。

自身の適性に合っていない舞台でも高いパフォーマンスを発揮していることから、この馬がどこまで強くなるのかは楽しみですね。海外遠征のプランも出ており、京都記念での素晴らしい走りに期待しましょう。

以上、お読みいただきありがとうございました。