桜花賞(2018年)はノーザンファーム生産馬が制するのか?ーー注目馬プリモシーンについて

f:id:hakusanten:20180312232625j:plain

牝馬クラシックの第1冠「桜花賞(GⅠ)」は阪神芝1600m外回りコースで争われます。うら若き乙女が集まり、スピードと瞬発力を競うレース。直線の長いコースでバキューンと弾ける脚を使うのはどの馬なのでしょうか?

 

3歳クラシックは社台系ファームの得意な舞台

3歳のクラシック・レースは生産者や調教師、騎手にとって特別な舞台。生産者は牡馬が産まれればダービー、牝馬であればオークスを夢見ると言われるように、競馬にたずさわる多くの人が目指すレースこそ、「3歳クラシック」なのです。

そして、クラシック・レースで好成績を上げているのが、日本最大の馬産グループの「社台系ファーム」と言えるでしょう。昨年の皐月賞とダービーは1〜3着を独占しているように、この生産牧場を抜きにしてクラシックを語ることはできません。

 

社台系ファームとは?

創業者の吉田善哉氏の死去にともない、現在は社台ファーム、社台コーポレーション白老ファーム、ノーザンファーム、追分ファームの4つに分割され、それぞれが大きな発展を遂げています。

近年、もっとも成功を上げているのは、先週の大阪杯(GⅠ)に7頭の生産馬を送り出し、スワーヴリチャードとアルアインがそれぞれ1着と3着に好走したノーザンファーム。昨年だけでも皐月賞とダービー、秋華賞と3歳GⅠレースを制しており、この生産牧場を抜きにしてクラシックを予想することはできません。

 

3歳のGⅠを生産牧場で見ると

現在、JRAの3歳GⅠは計7レースあります。社台系ファームがどれほど好走馬を出しているのか、2017年を例にとって見ておきましょう。

2017年3歳GⅠの1〜3着馬と生産牧場

桜花賞

1着 レーヌミノル:フジワラファーム

2着 リスグラシュー:ノーザンファーム

3着 ソウルスターリング:社台ファーム

----------

皐月賞

1着 アルアイン:ノーザンファーム

2着 ペルシアンナイト:追分ファーム

3着 ダンビュライト:ノーザンファーム

----------

NHKマイルC

1着 アエロリット:ノーザンファーム

2着 リエノテソーロ:Oak Bluff Stables LLC

3着 ボンセルヴィーソ:白井牧場

----------

オークス

1着 ソウルスターリング:社台ファーム

2着 モズカッチャン:目黒牧場

3着 アドマイヤミヤビ:ノーザンファーム

----------

ダービー

1着 レイデオロ:ノーザンファーム

2着 スワーヴリチャード:ノーザンファーム

3着 アドミラブル:ノーザンファーム

----------

秋華賞

1着 ディアドラ:ノーザンファーム

2着 リスグラシュー:ノーザンファーム

3着 モズカッチャン:目黒牧場

----------

菊花賞

1着 キセキ:下河辺牧場

2着 クリンチャー:平山牧場

3着 ポポカテペトル:ノーザンファーム

ノーザンファームを赤色、その他の社台系ファームを青色でマーク

上記7レースの1〜3着馬の内、ノーザンファームの占有率は過半数の11を数えます。また、ソウルスターリングとペルシアンナイトを加えれば、1レースに2頭は社台系ファーム生産馬が馬券内に入線していることに……。

「クラシックは社台系ファームの運動会」などと揶揄されるのも仕方のないことと言えますね。

 

好走率が高い理由は?

社台系ファーム生産馬がクラシックで好走するのは、以下の3点によるものです。

 

1. 優れた種牡馬と繁殖牝馬を保有

2. 育成・調整施設の充実

3. 上位騎手の確保

 

1. 優れた種牡馬と繁殖牝馬を保有

ノーザンテースト、トニービン、サンデーサイレンスなど現代日本の競馬を築いたと言われる名種牡馬は、社台グループが海外から輸入してきました。また、名競走馬・名種牡馬ディープインパクトの母ウインドインハーヘアも海外から輸入された繁殖牝馬です。

社台系ファームが日本NO.1の競走馬生産グループと呼ばれるのは、国内外から優れた種牡馬や繁殖牝馬を買い付けているからです。日本競馬のレベルを大きく引き上げたのも、大種牡馬サンデーサイレンスを抜きにして語ることはできません。

 

2. 育成・調整施設の充実

ノーザンファームが育成・調整用の施設として開設した「しがらき」と「天栄」は、今や競馬ファンに認知されつつあります。競走馬としてデビューするための育成施設が充実していることによって、3歳春のクラシックに間に合う可能性が高くなります。

また、レース間の競走馬の調整にも「しがらき」や「天栄」などの施設が使われ、「休養+乗り込み」を同時に行うことができるのも、クラシックに向けての大きな強みと言えるでしょう。

 

3. 上位騎手の確保

大阪杯を例に取れば、ノーザンファームはリーディング上位の騎手をズラリと揃えてレースに臨みました。GⅠレースにおいて、どの馬にどの騎手を乗せるのかを調整できるのも社台系ファームだからこそできることです。

競馬は「馬:人」の割合が「7:3」と言われる世界ですから、ちょっとしたことが勝敗を分けるGⅠレースに素晴らしい騎手を配せるのは、大きなアドバンテージとなります。

 

桜花賞に出走するノーザンファーム生産馬は?

ここでは、桜花賞に出走する可能性のある馬のなかから、ノーザンファーム生産馬に絞って見ておきましょう。

✳︎)桜花賞に出馬登録のある馬からピックアップ

アンコールプリュ:友道康夫厩舎

アーモンドアイ:国枝栄厩舎

コーディエライト:佐々木晶三厩舎

フィニフティ:藤原英昭厩舎

プリモシーン:木村哲也厩舎

ラッキーライラック:松永幹夫厩舎

リリーノーブル:藤岡健一厩舎

レッドレグナント:大竹正博厩舎

阪神JF勝ち馬のラッキーライラックやシンザン記念を圧勝したアーモンドアイなどの素質馬が揃っており、桜花賞の1〜3着に1頭も入れないという可能性はごく低いと言えます。

馬券の買い目が「非ノーザンファーム」の組み合わせがあるなら、もう一度見直すのがベター。上記の表を見てもわかる通り、馬券圏内に非社台系が2頭以上入るのはレアなケースです。

馬個体の能力は別として、少なくとも「GⅠを好走するための準備」ができているのが上記の馬たち。馬券を組むなら素直にここから買いたくなりますね。

 

ラッキーライラックもノーザンファーム生産馬

2歳女王のラッキーライラックもノーザンファーム生産馬。好みの血統と走りだったことから、2戦目のアルテミスSのときに◎を打ちました。

同馬は桜花賞を制して無傷の5連勝を飾ってもおかしくはない血統構成をしています。レースへの準備は「ノーザンファーム」のバックアップを受けられることから、本番へ向けての死角は少ない1頭です。

 

ノーザンファーム生産の注目馬

アーモンドアイやリリーノーブルなどの人気馬についてはスルーして、ここでは血統的にもっとも好みのプリモシーンについて解説します。

✳︎藤原英昭厩舎のフィニフティも頭をよぎったものの、桜花賞が外回りコースで施行されるようになってから、馬格が440kg以下のディープインパクト産駒は人気ほどに走れないので、ここは馬体重が480kgを超えるプリモシーンをピックアップ。

 

プリモシーン 3歳牝馬

父:ディープインパクト

母:モシーン(母父:Fastnet Rock)

厩舎:木村哲也(美浦)

騎手:戸崎圭太(美浦)

桜花賞は関東馬に鬼門のレース。グリグリの1人気だったメジャーエンブレムやルージュバックがアッサリと馬券外へ飛んでしまうこともあります。昨年の1人気ソウルスターリングは何とか3着に踏みとどまったものの、「人気の関東馬は疑ってかかる」のが基本です。

プリモシーンは前走のフェアリーSから間隔が空くこと、一線級の相手とは未対戦であること、関西圏のGⅠでは好結果を出せていない戸崎騎手が乗ることなどから、そこまで上位の人気には推されないでしょう。ただ、血統や走りなど馬個体の能力ではラッキーライラックやアーモンドアイと比べても、そうヒケを取りません。

 

血統

母モシーンはオーストラリアのGⅠを4勝した活躍馬。母父Fastnet Rockはメラグラーナの父として知られ、スピードとパワーを産駒に伝えます。デインヒル←Danzigとつながるサイアーラインはパワーあふれるスプリンターを産む血で、母系に入るとしなやかさを伝えるディープインパクトと好相性。

プリモシーンは父ディープインパクト×母父Northern Dancer系のパワー・スプリンターなので、活躍馬を出す好配合と言えます。血統やフォームからクラシック級の活躍が期待でき、馬格があるのも桜花賞を走る上ではプラスです。

 

桜花賞に向けて

「木村哲也厩舎+シルクレーシング+ノーザンファーム」は皐月賞で上位の人気に推されるステルヴィオと同じ組み合わせ。もちろん、主戦騎手はC・ルメール騎手が大本命だったのでしょうが、ここは戸崎騎手を手配しました。

同馬主のアーモンドアイにルメール騎手が乗るため、この馬の立ち位置はセカンド・ポジションとなります。アルテミスSから間隔が空いたこと、戸崎騎手が乗ることなど不安点はあるものの、桜花賞向きの配合だけに長い直線をぶっこ抜くだけの走りも期待できます。

木村哲也厩舎はノーザンファーム生産馬を多く手がけており、調整面に関しての不安はそれほどありません。厩舎としてのGⅠ実績は乏しいとは言え、次週に控えるステルヴィオに勢いをつけるためにも、ここは力の入る1戦となります。

 

まとめ

今年の桜花賞は非社台系ファームが少なく、「ノーザンファーム vs その他の社台系ファーム」という構図になっています。そのため、勝ち馬はこのどちらかから出る公算が高く、どの馬などの騎手が乗るのかなどの対決になりそうですね。

もし、社台系ファームが1〜3着の内に1頭以下しか入線しないとしたら、昨年の桜花賞のような渋った馬場になるか、レッツゴードンキが勝ったドスローの展開になるかでしょう。

3歳クラシックは伝統のあるレースが多く、ローテーションなどを含めて「勝つ方法」を知っている陣営に有利です。まず、馬個体の能力よりもレースへの準備が整っているのかが重要ですから、そこをポイントに考えたいですね。

以上、お読みいただきありがとうございました。