アンビシャスのベストパートナーは?ーーGⅠ安田記念展望

f:id:hakusanten:20170530131753j:plain

'17年6月4日、春の古馬マイルチャンピオンを決めるGⅠ安田記念が東京競馬場で行われます。マイル路線の絶対的な王者だったモーリスと昨年のマイルチャンピオンシップを勝ったミッキーアイルの引退によって、再びこの路線のチャンピオンは不在(✳︎)。どの馬が次のマイル王に輝くのか楽しみな1戦に。

(✳︎昨年の安田記念でモーリスを破ったロゴタイプが連覇を目指して出走します。ただ、その安田記念は田辺騎手が作り出したスローペース+モーリスが掛かり通しというレース内容からも、ロゴタイプがマイル王と呼べるかは個人的に「?」が付くので、不在という表現を使いました。)

 

アンビシャスが安田記念に出走

'17年にGⅠへと昇格した大阪杯(阪神芝2000m内回り)を上り最速で5着に追い込んだアンビシャスが、初めてマイルGⅠに出走します。

前進気勢が強くかかり癖があるため、スタートをそろっと出して後方から追い込む競馬を選択していますが、昨年の大阪杯では先行してキタサンブラックを破っているように、末脚の持続力を武器とする中距離馬。

折り合いのことを考えて前走の2000mから1600mと距離を短縮することで「何とかGⅠを!」という陣営の熱意は伝わるものの、エルコンドルパサー×レインボウクエストと欧州の重厚な血が詰まった母系からもマイルで走る馬ではないと思っています。

ただ、期待がもてる点が一つだけあって、それは鞍上が横山典騎手ということです。今年のNHKマイルカップをアエロリットで制した関東の大ベテランは、東京競馬場のマイルGⅠを勝つための乗り方を熟知しているジョッキー。NHKマイルカップでのアエロリットの騎乗も派手さはないですが、本当に天才的な乗り方を見せてくれました。

後は横山典騎手が自由に騎乗できるように、音無調教師が「折り合いに専念して後方から」などというオーダーを出さなければチャンスもあります。

 

GⅠ級の脚をもっているから……

アンビシャスは5歳馬ですから、ドゥラメンテ、キタサンブラック、リアルスティール世代です。3歳時はプリンシパルSを勝利しダービーへの出走権を確保したものの、2400mの距離ではかかるリスクがあることから1800〜2000mの距離に照準を合わせてローテーションが組まれるようになりました。

3歳時に挑戦した天皇賞・秋では道中かかり通しながらも5着と力のあるところを見せ、豪華メンバーが揃ったら昨年の中山記念ではドゥラメンテを追い詰める剛脚を見せるなど、もてるポテンシャルはGⅠ級のものがあります。

だからこそ陣営は「折り合いさえつけばGⅠ級の脚が使える」と考えるわけですが、やはり後方で折り合って追い込むだけの競馬ではレースに勝ちきれないのも事実です。

 

競馬は折り合うことを競っているわけではない

アンビシャスの出走した今年の中山記念の展望記事でも「競馬は折り合うことを競っているわけではない」と書いたように、キレイに折り合うことはレースに勝つための手段であって目的ではありません。レースに勝てるのであれば道中で折り合えなくてもOKなのですから。

今年の中山記念も大阪杯もアンビシャスは折り合いを重視して後方からの競馬を選択しました。その2戦とも上り最速で追い込んでいるものの、位置取りとしてはノーチャンスの競馬。もうね、このシーンは見飽きました。

安田記念はしなやかさとパワーの表現されたストライドで先行して、東京の長い直線でアンビシャスのスタミナと末脚の持続力をフルに絞り出せるレースが観たいのです。

アンビシャスはまた追い込むのか?ーー大阪杯(2017年)展望 - ずんどば競馬

競馬は「きれいに折り合うこと」を競っているわけではないのに… 中山記念(2017年)回顧 - ずんどば競馬

 

アンビシャスのベストパートナーは?

折り合いの難しいアンビシャスのパートナーとして相応しい候補は2人います。1人は繊細なタッチで折り合うことができるC・ルメール騎手、もう1人は馬を気持ちよく走らせる横山典騎手。

 

C・ルメール

繊細な馬でもぴたりと折り合うことができる騎手で、音無調教師がアンビシャスにルメール騎手を乗せた場合は、後方からの競馬をすることがほとんどです。

ルメール騎手は3歳のプリンシパルSで初めてアンビシャスに騎乗していますが、折り合いに関しては気になるほど掛かる仕草は見せていません。ルメール騎手が乗ったことで前進気勢も少しずつ改善されていると思います。

ただ、重賞クラスになると折り合いに専念して後方から進めるだけのレースでは好走はしても勝ち切ることができないのは事実。

 

横山典

昨年の大阪杯では、アンビシャスを気分良く走らせることで折り合いをつけたのが横山典騎手。このレースでは先行しても折り合えることを示しました。

惜しむらくは、大阪杯に続いて横山典騎手が騎乗した宝塚記念では最内枠が仇となり16着と敗退したこと。ここで好結果を出せなかったことによって、再び「後方で折り合う競馬」へと逆戻りしてしまいました。

ただ、アンビシャスを先行させることができるのは現状、横山典騎手だけでしょう。

 

アンビシャスは切れる脚を持つ馬ではないので……

ペースが緩かったり、時計の速い馬場であれば上り33秒台の脚を使うのがデフォルトになっているアンビシャス。この数字を見ると「切れる脚」のように感じますが、しなやかさとパワーの表現されたストライドは急加速に向いているわけではなく、長く良い脚を持続するのに向いています。

ルージュバックのしなやかな切れ味に屈した昨年の毎日王冠(2着)も、交わされてからも相手に詰め寄っているように、折り合えれば最後までバテないのがこの馬の強み。この脚を最大限に活かすには先行するのがベストです。

 

今年の安田記念は高速馬場+スローペース

現在の東京競馬場は高速馬場が続いており、安田記念も日曜日に相当な雨量がないかぎり時計の速い決着になることはほぼ間違いないでしょう。また、出走メンバーを見渡すとピュアな逃げ馬が不在でスローペースが濃厚。

この条件でレースが行われるのであれば、アンビシャスと横山典騎手がアエロリットのNHKマイルカップのような走りをするのであれば、勝つチャンスは十分にあります。

奇しくも音無厩舎+馬主の近藤英子氏のコンビはダービーのアドミラブルと同じ。後方から進めて3着に敗れたダービーのようなレースを繰り返さないためにも、安田記念は積極策を取ってくることを期待したいです。

 

まとめ

競馬は折り合いを競っているわけではない!

アンビシャスのベストパートナーである横山典騎手の安田記念での騎乗は注目です。

 

以上、お読みいただきありがとうございました。