ルージュバックに蓋をしたのはやっぱり田辺…ーー金鯱賞(2017年間)回顧

f:id:hakusanten:20170312193839j:plain

金鯱賞のスタートが切られた時、戸崎騎手が今までにないくらいのアクションで◎ルージュバックを前へ出して行ったのを観て、「さすが!」と思ったのも束の間、才女が外に出さないようにぴったりと蓋をしたのは田辺騎手でした。

戸崎騎手としては1角を回るまでにロードヴァンドールの外目好位を取りたかったはずですが、全兄のリアルスティール同様にスタートセンスが良いプロディガルサンにぴったりと張り付かれては外に出すタイミングがなかった…

 ルージュバックは直線でロードヴァンドールの内に潜りますが、そこをスパッと割り込む脚はなく、進路を探している内にレースが終わってしまった金鯱賞

今回の先行策は、戸崎騎手がGⅠ大阪杯を勝つために試したかった走りだとは思うのですが、これでいよいよ本番での「逃げ」が現実を帯びてきたと思います。

 

hakusanten.hatenablog.jp

 

 プロディガルサンはスタートが良すぎたのと掛かるのをなだめていたこともあって、ルージュバックの外に張り付いた形になりましたが、あれほど外に蓋をされていなかったとしても、外目を伸び伸びと走れなかった時点で、ルージュバックはノーチャンスでしたね。

 

予想

hakusanten.hatenablog.jp

フルーキー

ヒストリカル

 

ロードヴァンドールの逃げは前半1000mの通過が60.4、後半1000mが58.8の後傾ラップで、残り1000mからペースが上がる持続戦になりました。フルーキーヒストリカルにとっては前半もう少し緩むか、後半600mの上りの戦いになれば…というところでしたが、このペースだとピッチの2頭には厳しい流れに…

 

ヤマカツエースの本格化

前の先行勢を見る形で中団の外目をスムーズに追走したヤマカツエースは、残り1000mの持続戦になると強さを発揮します。

ロードヴァンドールやプロディガルサン、ルージュバックらが内で壁になったおかげで、インを掬って伸びてくる馬も見当たらず、このメンバーでは力が違うとばかりの完勝でした。勝ちタイムは1:59.2。

db.netkeiba.com

血統的には中山や阪神の内回り、ローカルの小回りに向くタイプですが、直線の長い中京で金鯱賞を変則的に連覇するとなると、地力そのものがアップしているのでしょう。

この後は阪神内回りのGⅠ大阪杯に向かうことになりそうですが、適性としてはずんどばなので、レースが楽しみになりますね。

 

2着のロードヴァンドールについて

太宰騎手の逃げのペースが巧みで、後ろに付けた馬たちの仕掛けのタイミングが難しくなりました。

直線のパトロールビデオを観ると分かりやすいですが、ロードヴァンドール自身も苦しくなって内へ外へとよれているので、ギリギリ一杯よく粘り通したなという内容。

ダイワメジャー産駒らしくこの馬も上がりの脚に限界があるタイプですから、今走のように35秒台の上がりの世界に持ち込めるかが今後も鍵になるでしょう。

また、小倉大賞典ではペースが上がった4角手前で逃げたマルターズアポジーに離されてしまったことからもコーナーでの加速も重要な小回りよりは、中京や東京、そして外回りのコースの方が力が発揮できると思います。

距離は2000m前後がベストだとは思いますが、かかる馬ではないのでもう少し伸びても対応可能。

今後の狙いとしては、新潟記念やチャレンジCなどが適性としては合っていると思います。

 

3着のスズカデヴィアスについて

先行したプロディガルサン、ルージュバックフルーキーが伸びあぐね、内にいたナスノセイカンやルミナスウォリアーが十分な進路が取れないところを、ヤマカツエースが通った後をスムーズに伸びてきたのがスズカデヴィアス。

db.netkeiba.com

京都大賞典で2着があるように、3角から下り坂でスムーズに加速できるコースが合うタイプです。

それまでの逃げという戦法からモデルチェンジに成功し、前走の白富士Sでは5番手から33秒台の斬れ味を披露しての差し切り勝ち。いかにもスローに強いキングカメハメハ産駒というレース振りでしたが、母系に入るSeattle Slewの影響が出ているのかストライドも伸びるタイプです。

ずんどばな適性がどこにあるのか難しいのですが、スローの上り勝負でも、金鯱賞のような1000mの持続戦でも結果を出したように、地力そのものが上がっていると言えます。

 

 人気馬について

人気に支持されたステファノス、プロディガルサンについて触れると…

 

ステファノス

藤原英昭厩舎らしい、前哨戦と割り切った仕上げだったとしても、1000mの持続戦であれだけ外を回っての直線勝負では厳しかったですね。ヤマカツエースのように、3角からじわっと上げて行っても末脚が鈍るタイプではないので、GⅠ大阪杯では内回りの持続戦でどんな競馬をするのか、仕上げも含めて楽しみです。

 

プロディガルサン

道中あれだけ掛かってしまうと、直線で伸びないのは致し方ないというところ。この馬もリアルスティールと同じようにスローの上り勝負の方が適性としてはあっているので、東京新聞杯のドスローか、ピッチ走法が活きる小回りや内回りの方がベター。

ただ、折り合いの上手な田辺騎手があれだけ持っていかれてしまうわけですから、この馬のパワーとスピードはかなりのものがあるのでしょう。

 

まとめ

ルージュバックが逃げられなかったのは残念ですが、彼女の次走には注目しています。

内回りの大阪杯に出走するのかどうか?

また、金鯱賞で戸崎騎手が前へ出して行く姿勢を見せたように、今後は内枠に入った場合は「逃げ」「先行」策もあるのだと考えた上で予想を組み立てたいですね。

ルージュバック大阪杯で1枠1番に入ったら…

 

以上、お読み頂きありがとうございました。